BLOGS

注文住宅をバリアフリーにしたいけど、どのように変えたら良いのかを紹介します!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
この記事を読んでくださっている方の中には子供を養っている方も多いでしょうし、時が流れ自分たちは高齢者になります。
このような時に家がバリアフリー化されていると非常に便利だと思いませんか。
この記事ではバリアフリーの実例を紹介します。
□高齢者のためだけじゃないバリアフリー
バリアフリーは高齢者にしかメリットがないと思っていませんか。
実は家族全員にとっても良い点があるのです。
バリアフリーとは「高齢者や障がい者が社会生活を送るうえで障壁となるものを取り除くこと」を言いますが、誰にとっても障壁となるものはないほうが良いですよね。
例えば、部屋と部屋の間に段差があると小さな子供や妊婦さんはつまずきやすいでしょう。
バリアフリーは別に高齢者だけにメリットがあるものではなく、全員にとってメリットがあるのです。
□バリアフリーの実例
バリアフリーは高齢者のためだけのものではないことを解説したところで、次に「家をバリアフリーにしたいけど、どのようにすれば良いのかわからない」という方に向けてバリアフリーの実例を紹介します。
・「リビング」の段差
・「浴室」の床
・「トイレ」の広さと間取り
・「廊下」「階段」の幅と手すり
・「洗面台」「キッチン」の高さ
・「玄関」の段差
・「道路」から「玄関」までの通路
バリアフリーにできる箇所を挙げました。
リビングは段差をなくし、車椅子が入れる高さの机を選ぶとバリアフリーにできます。
それが難しいという方は高さを調節できる机もあるので検討してみると良いかもしれません。
浴室の床は怪我をしないように、滑りにくい素材を選ぶと良いです。
また、車椅子を使うことを考えて広めの間取りをとるように意識すると良いでしょう。
トイレでは段差のない床にしたり、出入口を広くしたりするとバリアフリー化につながります。
廊下や階段は車椅子の利用を考えて幅を確保するようにしましょう。
また、手すりを設置し、滑りにくい素材を使うと怪我を防止できます。
洗面台とキッチンは座ったままでも作業ができるような高さのものを選ぶと良いです。
さらに、足元にスペースがあるとそこに足を収められるので便利です。
それが難しいという方は机同様、高さを調節できるものを選ぶようにしましょう。
最後は玄関です。
玄関も他の場所同様、段差がないように設計しましょう。
さらに引き戸にすると車椅子を利用する方にとって使いやすくなります。
道路から玄関までの道には高齢者や車椅子を利用する方のためにスロープを設置するようにしましょう。
□まとめ
バリアフリーは家族全員にとってプラスに働くものであることを実例を通してわかっていただけたでしょうか。
当社では川口市と草加市、越谷市での家づくりをお手伝いさせていただいております。
疑問な点があれば是非お問い合わせください。
それでは、また。