家を買うタイミングはいつが正解?結婚後に家を買うメリット・デメリットをご紹介!

こんにちは!

家づくりスマイルサポーター 小林です。

syatyousyasin.bmp

新居をいつ購入するかでお悩みの方は多いでしょう。
タイミングの1つで、結婚後に新居を購入するという選択肢があります。
そこで今回は、結婚後に家を買うメリットとデメリットをご紹介します。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□結婚後に家を購入するメリットとデメリットをご紹介!

*メリット

メリットは3つあります。

1つ目は、好きな家具家電を揃えられることです。
賃貸だと、広さや数に気を遣いながら家具や家電を選ぶ必要があります。
対して、持ち家だとある程度広さが保証されているので、余裕をもって家具家電を購入できます。

2つ目は、費用面です。
賃貸に支払う分の家賃を、持ち家のメンテナンスやローン返済に充てられます。

3つ目は、住宅ローンが早く完済できることです。
早い時期にローン返済が始まるため、その分完済時期も早まります。

*デメリット

デメリットは3つあります。

1つ目は、離婚をしてしまう可能性があることです。
特に結婚後5年以内の離婚率が多いため、注意が必要です。

2つ目は、転勤になってしまう可能性があることです。
持ち家との距離が遠い場所に転勤を命じられると、家族で引っ越しするのは難しいでしょう。
単身赴任などの方法がありますが、家族に会えない時間が少なくなってしまいます。

3つ目は、ライフスタイルが変化する可能性があることです。
予定していたより子どもの人数が増えたり、親と同居することになったりする可能性があります。

□結婚以外にも家を買うタイミングはあります!

家を買うタイミングで多いのは、他にもあります。
本稿では、3つのタイミングについてご紹介します。

1つ目は、出産したタイミングです。
お子さんの教育環境を意識しながら家を選べます。
教育環境のほか、周辺環境の治安や病院や公園などの公共施設についてよく確認しておくと良いでしょう。

2つ目は、お子さんが進学したタイミングです。
今のお住まいから離れた小学校や中学校にお子さんを通わせたい場合は、進学のタイミングで家を買うのも1つの手です。
学区などの教育環境を意識して選ぶのが重要です。

3つ目は、お子さんが独立したタイミングです。
大学進学や就職を機にお子さんが一人暮らしを始めると、子供部屋が余ります。
そのため、このタイミングで家を購入される方も多いです。
このタイミングで家を購入する場合は、老後の生活の支出を考慮して、住宅購入の予算を決めることが大切です。

□まとめ

本記事では、結婚後に家を買うメリットとデメリットをご紹介しました。
新居購入は、結婚だけでなく出産や、お子さんの進学、独立のタイミングで行う方も多いです。
焦らず都合の良いタイミングで家を買うのが良いでしょう。
草加市、川口市、越谷市周辺で家づくりをお考えの方は、当社までお問い合わせください。

それでは、また

頭金なしで住宅ローンを利用するメリットをご紹介!

こんにちは!

家づくりスマイルサポーター 小林です。

syatyousyasin.bmp

住宅ローンを組もうかお考えの方で、頭金を支払うかどうかお悩みの方は多いでしょう。
今回は、頭金なしで住宅ローンを組むメリットと、頭金を払うか決める際の注意点をご紹介します。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□頭金なしで住宅ローンを組むメリットをご紹介!

頭金なしで住宅ローンを組むメリットは、以下の4つあります。

1つ目は、住宅の買い逃しを防止できることです。
頭金なしで住宅ローンを組む場合、すぐに住宅ローンを組めるため、住宅の買い逃しを防げます。
「頭金を貯めている間に他の人が購入していた」というケースもよくあるので、理想の土地や住まいを見つけた際におすすめです。

2つ目は、早期契約で完済年齢が早くなることです。
早期契約になると住宅ローンの支払い開始が早まるため、完済年齢も早くなります。

3つ目は、資金を手元に残して住宅を手に入れられることです。
手元に資金を残した状態で住宅ローンを組めます。
そのため、不測の事態に備えられます。

4つ目は、住宅ローン控除の恩恵が大きいことです。
住宅ローン控除とは、住宅借入金等特別控除のことです。
最高で4,000万円~5,000万円の借入残高が対象となり、年間最大40万円~50万円の控除が受けられます。

□頭金をどうするか決める際の注意点をご紹介!

頭金を払うか決める際の注意点を2つご紹介します。

1つ目は、住宅ローン契約時に支払う諸費用は現金で用意することです。
金融機関によっては諸費用を住宅ローンに含めている場合もありますが、借入額が多くなり返済負担が重くなります。
そのため、契約時の諸費用は現金で支払うのが望ましいです。

2つ目は、数カ月分の生活費を手元に残しておくことです。
返済負担を軽くするために頭金を多く入れようと検討されている方もいらっしゃるでしょう。

ただし頭金を多く入れた結果、予期せぬ出費や突然の収入減の際に資金が枯渇してしまうリスクがあるため注意が必要です。
3カ月〜6カ月分の生活費を目安として残しておくと安心です。

□まとめ

本記事では、頭金なしで住宅ローンを組むメリットと、頭金を払うか決める際の注意点をご紹介しました。
本稿が皆さんのお役に立てれば幸いです。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅をお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

それでは、また

対面キッチンにおすすめの収納とは?背面収納をご紹介!

こんにちは!

家づくりスマイルサポーター 小林です。

syatyousyasin.bmp

「新築で対面キッチンを検討している」
「対面キッチンにおすすめの収納はないかな」
注文住宅をお考えの方で、このようにお考えの方は多いでしょう。
そこで今回は、対面キッチンにおすすめの収納スペースとして背面収納をご紹介します。
ぜひ最後まで読んでくださいね。

□対面キッチンには背面収納がおすすめ!

背面収納とは、対面キッチンのシンクやコンロとは背中を向ける位置にある収納スペースのことです。

対面キッチンに背面収納を設けるメリットは下記の3つあります。
・振り返るだけの最短移動で調理作業や片付けができる
・壁面を利用してまとまりあるキッチン空間をつくれる
・隠す収納としても見せる収納としてもおしゃれに見せられる

以上のようなメリットから、対面キッチンと組み合わせて設計されることが多いです。
一方で、デメリットもあります。
本稿では、2つのデメリットと、そのデメリットに対する対策をご紹介します。

1つ目は、扉が開き戸タイプの場合、キッチン作業に支障が出る可能性があることです。
調理中や片付け時に食器を片づけたり、取り出したりする際に、開き戸タイプで扉を開けっ放しにしてしまうと、頭をぶつけたり作業の邪魔になったりしてしまいます。
対策としては、引き戸タイプの扉を採用しましょう。

2つ目は、既製品だと希望している収納スペースやデザインと異なる場合があることです。
対策としては、造作棚がおすすめです。
造作棚だと、希望している収納量やデザインの棚を設置できます。
自由設計の注文住宅でデッドスペースのないおしゃれなキッチン空間を作ってみましょう。

□その他の対面キッチンにおすすめな収納スペースをご紹介!

対面キッチンに適した収納スペースは、背面収納だけではありません。
本稿では、2つの収納スペースをご紹介します。

*カウンター上の吊り棚

収納量を広げたいという方におすすめなのが、カウンターの上に吊り棚を設ける方法です。
注意点として、吊り棚で視界が遮られてしまうことが挙げられます。
「キッチンからリビングダイニングが眺めたい」とお考えで、対面キッチンを設置される方には、あまりおすすめできません。

*パントリー

常温で保存できる飲食品や、普段あまり使わない調理器具などを収納するのに便利なのがパントリーです。
両開きの扉にしたり、敢えて扉をなくしてモノの出し入れをしやすくしたりと、様々なタイプのパントリーがあります。

□まとめ

本記事では、対面キッチンにおすすめの収納スペースとして、背面収納とカウンター上の吊り棚、パントリーをご紹介しました。
本稿が皆さんのお役に立てれば幸いです。
草加市、川口市、越谷市周辺で新築マイホームをお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

それでは、また

住宅デザインの種類とは?新築マイホームをお考えの方必見です!

こんにちは!

家づくりスマイルサポーター 小林です。

syatyousyasin.bmp

「注文住宅を建てたいがデザインが多く迷っている」
「デザインの種類を知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
家のデザインに対して強いこだわりをお持ちの方も少なくないでしょう。
今回は、住宅のデザインの種類をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□住宅のデザインの種類について

住宅には、様々なデザインがあります。
どのような雰囲気の家にしたいか、人気の高いデザインは何なのか把握しておくことで、理想とする家が完成するでしょう。
ここでは、人気のデザインを4つご紹介します。

・ナチュラル
自然界にある天然色や無垢材を取り入れるのがナチュラルテイストです。
さまざまな種類のインテリアと相性が良いので、自分好みのインテリアコーディネートを楽しめます。

・和
和と言えば、畳や木材、塗壁などの自然素材を多用する点が特徴的です。
昔から採用されており、日本人にとって最もなじみ深いと言えます。
落ち着いた雰囲気が好きな方におすすめです。

・モダン
モダンは、白をベースとしたモノトーンカラーで、直線を組み合わせたシンプルなデザインです。
インテリアの選び方次第で、和モダンやナチュラルモダンといった他のテイストと融合します。

・北欧
北欧デザインは、ツートンカラーや三角屋根などが特徴的です。
また、北欧は冬の期間が長く家で過ごす時間が多いため、外観だけでなく内装や設備にも快適に暮らせるような工夫が施されています。


□デザイン選びで失敗しないためには

注文住宅のデザインで後悔しないために気を付けてほしいことがあります。
それは、「住みたい家のイメージをかためること」と「理想にこだわりすぎないこと」です。

*住みたい家のイメージをかためること

注文住宅を建てたあとは、何十年と住み続けるのが一般的です。
住みたい家のイメージが明確にあれば、デザインに関する後悔を防止できます。

イメージがまだかたまっていないという方は、住んでみたいと思う家の画像やイラストなどを集めてみることをおすすめします。
実際に近辺を見て回るのも良いですし、雑誌やインターネットで見つけるのも良いでしょう。

*理想にこだわりすぎないこと

デザインを検討する際は、多くの理想や要望が思い浮かびます。
理想を持つことはとても大切なことですが、こだわりすぎには要注意です。
ライフスタイルに合わずに暮らしにくい家になってしまったというケースも実際にあります。
間取りや機能面とのバランスを考えてデザインを決めていきましょう。

□まとめ

本記事では、住宅のデザインの種類をご紹介しました。
また、デザイン選びで失敗しないためのポイントも2つご紹介しました。
本稿が皆さんのお役に立てれば幸いです。
草加市、川口市、越谷市周辺で新築マイホームをお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。

それでは、また