注文住宅で現金はいくら必要?補助金についてもご紹介!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp
注文住宅を建てる時には、その予算が懸念点になります。
この記事では、現金がどのくらい必要になるのかを詳しく解説していきます。
また、現金がない場合にはどのように対処すれば良いのかも合わせて紹介していきます。

□注文住宅で必要な現金の目安を紹介します!

ここでは、それぞれの費用の内訳などを解説していきます。
土地契約や建築契約時の手付金は、一般的に総合金額の5~10パーセントと言われています。
しかし、この相場は交渉次第で変更可能です。

地鎮祭の費用は約8万円程度です。
これは、家主によってこれを行うかどうかは変わります。
行う人が多いですが、やらなくても特別問題はありません。

引っ越しの費用は荷物や距離によって個人差がありますが、一般的に10万円程度で済むことが多いです。
また、引っ越しの時期によっても費用は大きく変化します。
転勤が多い4月は高くなってしまうのでなるべく避けましょう。

家具や家電はものによって大きく値段が変わりますが、大体、50~100万円かかることが多いでしょう。
中古を多くすることで費用を抑えることもできますが、こだわりを持っていてすべて新品にする場合には、200万円を超える可能性もあります。

大工さんへの差し入れも、費用はそれぞれ違います。
お菓子などもたくさん差し入れする時もありますが、基本的に飲み物だけで十分でしょう。
近隣への手土産は1家庭につき、500〜1000円以内が一般的です。

不動産取得税は、一般的に軽減措置が取られるのでかからないことが多いです。
多くても2万円程度で収まるでしょう。
固定資産税も軽減措置が適用されるので、10〜15万円程度です。
合計すると、約436万円ほどかかることが多いです。

□注文住宅に利用できる補助金とは?

注文住宅を購入する方に向けた補助金制度があります。
最も多くの人が使うのは、「住宅ローン減税」です。
住宅ローンを組んでいる方が対象です。
その条件は返済期間が10年以上であること、年収775万円までであることの2つです。

その他にもポイントなどを上手に使うことで、少しでも費用を抑えて家を建てられます。
□まとめ

注文住宅を建てる際には、多くの資金を要します。
しかし、補助金などの制度を使用すると費用を抑えて購入することも可能です。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅の購入を検討されている方は、ぜひ当社にお気軽にお問い合わせください。
それでは、また。

注文住宅をお考えの方へ!土地代込みの注文住宅の平均費用をご紹介!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp
注文住宅を建てる場合に、土地がない時にはどのくらい費用が必要なのでしょう。
土地代や建築にかかる費用は大体どのくらいなのかを、この記事で紹介していきます。
また土地を選ぶ際にチェックするポイントも合わせて紹介します。

□土地代を含めた注文住宅の平均費用はどのくらい?

土地代と注文住宅を建てる費用の総額は平均で約4,397万円です。
土地は、場所によって大きく変動します。
最も土地代の高い首都圏と、その他の地域は1,000万円以上の差が出ます。

土地も同時に購入する際に考えなければならないのは、土地代と工事費用のバランスです。
土地代と工事費用のバランスは、4対6、もしくは3対7が理想的です。

首都圏になると土地代の割合が大きくなり、土地の購入費用が55パーセント程度まで占めています。
しかし、その他の地域では25パーセントを切ることもあるので、その場所にあったバランスにすることをおすすめします。

□土地のチェックポイントをご紹介!

土地を選ぶ際には、様々な部分を確認する必要があります。
資料だけではわからない部分も多くあるので、自分の目で確かめなければいけません。
土地に置いてのチェックポイントを紹介していきます。

まずは、土地の周辺の環境です。
周辺の施設や最寄り駅までの距離などに関しては資料で確認することができます。
しかし、データでは、実際の周辺の雰囲気はわかりません。
治安に関しても自分の目で確認する必要があります。

例えば、最寄り駅まで近かったとしても、急な坂などがあると負担になってしまいます。
毎日通る道などは事前に言って確認しましょう。

購入する土地だけを見るのではなく、隣には何が建っているのかも確認しましょう。
隣に高いビルやマンションが建っていた場合には日当たりが悪くなってしまいます。
隣が空き地になっている場合には、これから何かが建つ可能性があるので注意しましょう。

土地に隣接している道路がどのくらいの大きさなのかは、とても重要な点です。
例えば、土地と接している道路の幅が2メートル以内の場合にはその土地に建物を建設できません。
その他にも、地盤の状態や土地の形状などもチェックしましょう。

□まとめ

今回は、土地を持っていない方が注文住宅を建設する際には、どのくらい費用がかかるのかを解説してきました。
また、土地を選ぶ際には紹介した注意点を意識して選んでみてくださいね。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅の購入をお考えの方は、当社にぜひお問い合わせください。
それでは、また。

マイホームの土地探しに苦戦している方へ!探し方とポイントを解説します!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。

syatyousyasin.bmp

「土地ってどのように探せば良いのかな」
「良い土地がなかなか見つからない」
このようにお考えの方は多いでしょう。
今回は、土地探しの方法と良い土地を見つけるための手順をご紹介します。
注文住宅をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

□土地探しの方法をご紹介!

土地の探し方は大きく以下の4つの方法があります。
・インターネットで探す
・自分で売り地を探す
・不動産会社に依頼して探してもらう
・ハウスメーカーや工務店に依頼して探してもらう

インターネットの普及により、インターネットで土地を探す方が非常に多いです。
出歩く手間をかけずに非常に多くの情報を見られますが、インターネットに載らない土地もあるため、他の方法と併せて調べるのが最も効率的でしょう。

不動産会社は、土地の売買仲介をやっているところであれば土地の購入ができますし、ハウスメーカーや工務店も、戸建分譲事業を行っている会社なら売地の情報を持っています。

□良い土地を見つけるための手順をご紹介!

良い土地を見つけるためにはこれから紹介する5つのステップを参考にしてみてください。

1番目に、条件に優先順位をつけてください。
希望する条件全てを満たしている土地は非常に少ない傾向があります。
そのため、自分が土地に求めている条件に優先順位をつけることが大切です。

2番目に、予算の配分を決めてください。
マイホームを建てるお金や土地を購入するお金、その他諸費用を予算内に抑えるためには、予算の配分を決めておくことが重要です。
配分を決める際は、まず諸費用を予算から割り引きしてから考えると良いです。

3番目に、建築会社探しを進めてください。
土地にかけられる予算が決まったら、マイホームを依頼する建築会社を探します。
建築会社探しを早めに行うことで、土地の売買契約がスムーズに進みます。
また、土地代を含めて住宅ローンを組む場合にも、建築会社が早めに決まっていれば、審査で必要なマイホームのプランや見積書を早急に用意できます。

4番目に、土地探しを進めてください。
インターネットで自分で探しつつ、土地の売買を受け持っている不動産会社に依頼して探してみると良いです。
特に、需要の高い土地は、不動産会社が優先的にお得意様へ売ってしまうため、実質的に市場には出回りません。
そのため、不動産会社に依頼して好条件の土地を優先的に紹介してもらいましょう。

5番目に、現地で土地を直接確認してください。
土地が見つかったら、売買契約を結ぶ前に、直接確認しましょう。
現地では以下のような点を中心に確認してみると良いでしょう。

・傾斜や地盤といった土地の状態
・整地状態や樹木・雑草の手入れ状況
・土地の広さや隣地との境界線
・日当たりや風通しの良さ
・建物や街路灯といった周辺環境

□まとめ

本記事では、土地探しの方法と良い土地を見つけるための手順をご紹介しました。
本稿を参考に家づくりをしていただければ幸いです。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅を建てたいとお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

それでは、また

注文住宅における見積書の種類と確認すべきポイントをご紹介します!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。

syatyousyasin.bmp

「注文住宅の見積もりはどのように行うのかな」
「見積もりを依頼する際のポイントについて知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
今回は、注文住宅における見積書の種類と、見積もりでチェックすべきポイントをご紹介します。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□注文住宅の見積書の種類について

注文住宅の見積書は、主に2種類あります。
それは、概算見積書と詳細見積書です。
それぞれについてご説明します。

*概算見積書

おおよその材料の数量や金額を仮定して施工費用を予測したものが概算見積書です。
建物を基本設計している段階や図面が未完成の段階に短期間で作成されます。

施工会社を選ぶ際や大まかな予算を把握したいときに用いられます。
見積もりの項目内容や書式は会社によって異なります。
正確性にはやや欠けるため、概算見積書だけで契約を決めることは避けましょう。

*詳細見積書

時間や手間をかけてより具体的な費用を計算したものが詳細見積書です。
決めた図面をもとに、使用する材料の種類や数量等を決めて細かく提示されるため、正確な見積書と言えます。

詳細見積書は、依頼する施工会社を1つに絞る時に参考になります。
また、詳細見積書を確認することで、住宅ローン借入額や頭金を決定しやすくなります。

□注文住宅の見積もりでチェックすべきポイントとは?

注文住宅の見積もりでチェックすべきポイントは以下の3つです。

・提示した要望や条件がきちんと反映されているか
依頼主の要望や条件が反映されていないと、後々のトラブルにつながります。

・項目に抜けはないか
注文住宅の見積書で抜けがあった場合、あとで加算される可能性が高いため、忘れずにチェックした方が良いです。

・工法や使用する材料に関する詳細な記載があるか
専門的な内容が多いと思いますが、わからない部分はしっかり質問して疑問点を解消しておくと良いでしょう。

大切なのは、疑問に思った部分や不備があると思った部分は遠慮せず質問することです。
後々のトラブルを回避するためにも、ぜひ積極的に質問・相談してみてください。

□まとめ

本記事では、注文住宅における見積書の種類と、見積もりでチェックすべきポイントをご紹介しました。
本稿を参考に家づくりをしていただければ幸いです。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅を建てたいとお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

それでは、また