注文住宅でおしゃれな家にしたい方へ!注文住宅のアイデアを紹介します!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。

草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅の購入を検討している方にお伝えしたいことがあります。
それは、様々な工夫をこらすことで、部屋をさらに快適にできることです。
そこで今回は、注文住宅で使えるアイデアについて紹介します。

□注文住宅の画期的なアイデアをいくつか紹介します!

1つ目は、部屋の壁にくぼみをつくることで生まれるスペースを利用した造作棚です。
部屋の雰囲気と合わせられることや、スペースを上手に活用できることが造作棚の利点です。
造作棚にご自身の趣味で使う道具等を収納することで、部屋の雰囲気をさらに良くできるでしょう。

2つ目は、壁掛けテレビや浴室テレビなどテレビの位置や設置方法を工夫することです。
テレビ台が不要であったり配線が壁の中にあったりする壁掛けテレビならば、テレビ回りをスタイリッシュにできます。
浴室にテレビを設置することで、お風呂でゆっくりリラックスできるでしょう。

3つ目は、ウォークインクローゼットです。
ウォークインクローゼットは収納力が高いため、衣類以外にも靴やアクセサリー、不用品までも収納できることが利点です。
ただし、ウォークインクローゼットを設置する場所は、ご自身のライフスタイルと合わせてよう考えるようにしましょう。

他にも、ペットを飼っている場合にはペット専用ドアを設置するのもおすすめです。

□注文住宅の間取りを決める際に注意すべきポイントとは?

1つ目は、家事動線をなるべく短くシンプルにすることです。
日々の家事の負担を少なくするためにも、その動線が短くて動きやすいことはとても重要です。
注文住宅を建設する際には、実際に家事を行う家族の意見をよく聞いて間取りを決めましょう。
例えば、キッチンを中心にその周りで家事が完結できるような間取りにすると、家事動線がきれいにまとまります。

2つ目は、住宅周辺の環境に合わせて間取りを決めることです。
例えば、日当たりの良い位置をLDKとして寝室は北側に設置したり、隣の住宅との間隔が狭い場合は生活音を意識して間取りを決めたりしましょう。
また、生活音に関しては、リビングの真上に子供部屋を設置しないことで、騒音に関する悩みを減らせるのでおすすめです。

□まとめ

今回は、注文住宅を建設する際に使えるアイデアについて紹介しましたがいかがだったでしょうか。
様々なアイデアを駆使して、暮らしやすい住宅を作りましょう。
注文住宅の購入を検討している方はぜひ一度当社にご相談ください。
それでは、また

注文住宅をお考えの方必見!注文住宅を建てる手順について紹介します!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。

「注文住宅の建て方がわからない」
「予算はどのように決めれば良いの」
このような疑問を持つ方も多いでしょう。
そこで今回は、注文住宅を建てる手順と、予算の決め方についてご紹介します。

□建てる手順について

契約前から着工後まで、大きく分けて4つのステップに分けられます。
時間軸を意識しながら覚えておくことが大切です。

ステップ1では、家のイメージを決めたり、土地を探したり、資金計画を立てたりします。
家を建てるプランの構築や、敷地・地盤の調査は、メーカーや事務所に依頼しましょう。

ステップ2では、間取り設計と、見積もり、住宅ローンなどの調整が行われます。
予算の確保や住宅ローンが絡んでくるため、建築設計に何かと変更が生まれます。
この時、家の設計コンセプトをずらさないことが、建築成功の秘訣です。

ステップ3では、窓の寸法などの細かい設計や施工会社探しなど、施工への本格的な準備を始めます。
施工会社選びは、とても重要です。
実績・価格・信用を検討し、最良の選択をしましょう。

ステップ4では、着工・上棟・竣工の流れで施工が行われます。
地鎮祭などの各祭事も行われますが、必須ではありません。
家族の記念や家づくりの気持ちの共有などといった意味合いで捉えると良いでしょう。

以上が、注文住宅を建てる流れです。

□予算の決め方について

続いて、予算の決め方についてご紹介します。

建築に必要な費用は、土地購入費・本体工事費・別途工事費・諸費用に大まかに分けられます。
別途工事費とは、門や塀など、住宅そのもの以外に必要な費用です。
土地を所有している場合には、土地購入費は不要など場面に応じて費用内訳も変わります。

予算を決める際は、新生活を始めるための余裕を残した状態で計画を立てることが重要です。
自己資金としていくらまで準備できるかを考え、次に住宅ローン借入額について検討します。
住宅ローンの返済に関しては、年収の25パーセントを、12で割った金額を目安にすると、無理のない範囲と言えるでしょう。
無理のない範囲で住宅ローンを検討することをおすすめします。

□まとめ

今回は、注文住宅を建てる手順と、予算の決め方についてご紹介しました。
当初の疑問が解決できたのではないでしょうか。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
また、何かご不明やご質問等ありましたら、当社へお気軽にご連絡ください。

それでは、また

注文住宅のお風呂で失敗しないためのポイントを解説します!

こんにちは!

家づくりスマイルサポーター 小林です。

注文住宅の建築をご検討されている方はいらっしゃいませんか。
注文住宅は自分のこだわりを存分に組み込めるので楽しみですよね。
しかし、注文住宅を建てた後に失敗したとよく耳にするのがお風呂です。
今回は注文住宅でお風呂を失敗しないためのポイントをご紹介します。

□お風呂の失敗例とは?

ここでは注文住宅のお風呂で失敗した例についてご紹介します。

*お風呂が狭くなる

注文住宅の間取りを検討する時に、居住スペースから優先的にスペースを確保しようとするとお風呂の空間が狭くなってしまいます。
くつろげる空間にしたかったのに妥協してしまうこともあるでしょう。

*掃除のことを考えていない

お風呂に入るときの心地よさのみを考えてお風呂を作ると、掃除が大変になるかもしれません。
お風呂は入るたびに掃除が必要ですし、湿気がこもりやすい空間なのでカビの発生にも対処する必要があります。
そのため、外見にこだわることは大切ですが、掃除しにくい素材や汚れが目立つ色は避けると良いです。

□後悔しないお風呂の特徴とは?

ここでは失敗しないお風呂の特徴について説明します。
ここでは、お風呂で失敗しないためのポイントを2つご紹介します。

1つ目は、配置についてです。
一般的に日当たりの良い南側にリビングを配置して、広さをあまり必要としない水回りを北に配置するように設計する方が多いです。
そのため、お風呂は北側に配置されやすいです。
お風呂場を北側に配置する際には、他の水回りとの関係を考慮することが大切です。

水回りを一箇所に配置し、キッチンとの距離などを考えて家事動線を短くすると良いです。
そうすることで家事が楽になり、負担を減らせます。
また、北側に風呂場を配置するのではなく、南側に配置することをおすすめします。
南側に配置すれば日当たりがよいため、湿気をためずカビの発生を防ぎやすいです。
カビはお風呂の劣化を進めてしまうので、しっかりと対策法を考えておきましょう。

2つ目は、窓の配置です。
北と南のどちらに風呂を配置するにしても、窓があれば湿気を逃がしやすくなります。
さらに窓があれば光が入ってくるので、お風呂場に開放感をもたせられます。

□まとめ

今回はお風呂での失敗例と失敗しないためのポイントについてご紹介しました。
お風呂は毎日使う場所なので心地よい空間にすることが大切です。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅をご検討中の方はぜひ当社にご連絡ください。
それでは、また。

注文住宅をご検討中の方必見!洗面所を設計する際のポイントをご紹介します。


こんにちは!

家づくりスマイルサポーター 小林です。

注文住宅を建てようとされている方はいらっしゃいませんか。
注文住宅を建てるのはとても大きなお買い物です。
失敗したくないですよね。
注文住宅でも頭を悩ませるのが洗面所だと思います。
そこで今回は、洗面所を設計する際のポイントとおしゃれな洗面所の例についてご紹介します。

□注文住宅の洗面所を設計する際のポイントとは?

注文住宅の洗面所設計において大切なポイントを3つ紹介します。

*家事動線・回遊性・収納力に優れた設計

洗面所は生活動線や家事動線においてなくてはいけないスペースです。
そのため、独立した1つの空間として配置するのではなく、風呂場やクローゼット、洗濯スペースにつながることで機能性が上がります。
また、家事に使うタオルや洗剤などを収納しておくスペースをレイアウトしておくことできれいな空間を維持できます。

*生活・家事作業に適切な広さ

間取りを有効活用する場合は、洗面所と脱衣所をまとめて設計すると良いです。
しかし、洗面所と脱衣所は仕切りで分けて、2から3畳程度のスペースを確保しておく方が出入りしやすいです。

*小さい洗面所があると便利です。

家族の人数や来客が多い家庭には小さいサブの洗面所があると便利です。
玄関から入ってすぐのデッドスペースに洗面のスペースがあると便利です。
そういった洗面所は生活感のないおしゃれな雰囲気を出せるので、こだわるのも良いです。

□注文住宅のおしゃれな洗面所の例

ここでは注文住宅のおしゃれな洗面所の例について説明します。

1つ目は、造作で清潔感と統一感を出すことです。
造作とは部屋や間取りにあわせた造り付けのことで、ミリ単位で設計や施工されるので洗練された雰囲気を演出できます。

2つ目は、玄関から近い場所に小さな洗面台を設置することです。
お出かけの後にすぐに手を洗えるので、清潔です。
また、この洗面所は収納がいらないのでおしゃれさを追求できます。

3つ目は、広さと明るさで洗面所に開放感を持たせることです。
広さと明るさの両方を実現するためにはガラスを置くと良いです。
ガラスを設置する際にも顔がきれいに見えるように設置したり、バランス照明が顔に光が当たるようにしたりなどの工夫を取り入れると良いです。

□まとめ

今回は注文住宅の洗面所の設計のポイントとおしゃれな洗面所の例をご紹介しました。
洗面所が心地よい空間であると気分がよくなります。
草加市、川口市、越谷市周辺で注文住宅をご検討されている方は是非ご検討ください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
それでは、また。