注文住宅をお考えの方へ!収納スペースについて解説します!

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp

越谷市で注文住宅をお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、収納についてです。
注文住宅は自由に設計できるという特徴があります。
そこで今回は収納スペースを作る際の考え方や、注文住宅だからこそできる収納方法について解説します。
注文住宅についてお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

□収納スペースを作る際に意識しておきたいこととは
生活する上で収納は部屋の整理整頓だけではなく、時間の短縮をする上でも大切なため、注文住宅の設計の中で特に重要な部分だと言えるでしょう。
まずは、収納スペースを作る際に意識しておきたいことについて解説します。

*収納スペースの広さ
収納スペースを作る際はこれまで使っていた収納を参考にどの荷物をどこに収納するかを考えます。
引っ越しの際に荷物を断捨離することが多いため荷物が少なくなりますが、引っ越し後すぐに荷物が増える可能性があるため、ゆとりのある収納スペースを作ると良いでしょう。

*収納場所と生活動線の関係性
生活動線を考えて間取りを決めると、過ごしやすい住宅になります。
収納スペースもこの生活動線を意識して設計すると良いでしょう。
例えば、お風呂場でタオルや下着を使うため、お風呂場にこれらを収納できるスペースを作ったり、玄関にコート掛けを設置したりすることがおすすめです。

□注文住宅だからできることとは
収納スペースを作る際はどのようなことを考えれば良いか理解していただけましたか。
元から作られている物件とは違い、注文住宅だからこそできる収納スペースの作り方もあります。
既に作られている家の場合「もう少し大きい収納スペースならこれが入るのに」というように収納したいものが入らないことがありますが、注文住宅の場合は事前に収納したいものの大きさがわかればそれにあった収納スペースを作れます。

可動式のタンスや、深さがさまざまなタンスなど、使い勝手の良い収納を作れます。
建設後に収納スペースが足りなかった場合や、大きさが合わない場合にDIYを行うことも一つの手段ですが、その分の追加費用や時間と手間もかかるため、できるだけ住宅を建てる前に収納問題について解決しておきましょう。

□まとめ
今回は収納スペースを作る際の考え方や注文住宅だからこそできる収納方法を解説しました。
収納スペースを作る際は収納スペースの広さと生活動線を考えることが大切です。
当社では、お客様一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウで家づくりをサポートします。
何かありましたらお気軽にご連絡ください。

それでは、また

川口市で注文住宅を検討中の方へ!住宅ローン控除を受ける条件について

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp

「住宅ローン控除はどういう条件で受けられるのか。」
川口市に在住の方でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅の購入では莫大な費用がかかりますが、住宅ローン控除を受けると大幅に減税できる可能性があります。
今回は注文住宅を建てる際に知っておく住宅ローン控除について説明します。

□住宅ローン控除(減税)の対象となる住宅とは?
マンションや一戸建ての新築住宅で住宅ローン控除を受けられる条件を説明します。

1つ目は返済期間が10年以上であることです。
繰り上げ返済によって、10年未満で返済してしまうと控除は受けられません。

2つ目は一般的な住宅ローンであることです。
これは親族や知人からの借入ではなく、銀行や住宅金融支援機構、社内融資、信用金庫などから借り入れていた場合に利用できるということです。

3つ目は登記簿上で住宅の床面積が50平方メートル以上であることです。
マンションでも一戸建てでも、登記簿に記載されている床面積が50平方メートル以下であると、住宅ローン控除は受けられません。
資料に記載されている床面積と異なる場合もあるため、登記簿のチェックを怠らないようにしましょう。

他にも以下の条件が挙げられます。
・社内融資の場合に金利が0.2パーセント以上であること
・床面積の2分の1以上が自身の居住スペースであること
・贈与によって取得したものでないこと
・控除を受ける年の所得が3000万円以下であること

□住宅ローン控除の適用を受ける方法について
住宅ローン控除を受けるには前述した条件を満たした上で、入居1年目には確定申告、2年目以降は年末調整を行う必要があります。

*1年目は確定申告を行う

入居した翌年の確定申告期間内に書類を揃えて、確定申告書を作り、住居地を管轄している税務署へ提出します。
税務署の窓口だけでなく、郵送やオンラインでの申請も可能です。

*2年目以降は年末調整を行う

収入源が1つの会社のみである会社員は、入居2年目以降は年末調整を行うだけで確定申告の必要はありません。
一方で、個人事業主や年収2000万円以上の会社員の方といった年末調整をしない人は、確定申告が必要となります。

□まとめ
今回は注文住宅を建てる際の住宅ローン控除を受ける方法について説明しました。
住宅ローン控除を受けることで費用の負担を大幅に減らせます。
控除を受けられる条件や方法を理解した上で、ぜひ活用してみましょう。
川口市で注文住宅を建てたい方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
それでは、また

注文住宅を建てる際の住宅ローン「フラット35」の利点を川口市の専門家がご説明します

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp

「住宅ローンのフラット35について詳しく知りたい。」
川口市に在住の方でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
フラット35は長期固定金利型の融資で多くの人が利用しています。
今回は注文住宅のフラット35について説明します。

□住宅建築におけるフラット35のメリットについて
1つ目は月額返済金が軽減できることです。
フラット35を利用中に返済が厳しくなった際は「中ゆとり」、「返済特例」、「ボーナス返済の見直し」などを利用して返済額を減らせます。
しかし結局は返済額の総額が増加するので、十分に検討しましょう。

2つ目は金利上昇のリスクがないことです。
長期固定金利型なので金利が上昇することはなく、返済計画が立てやすいです。
ただし20年以内と21年以上では金利が変わるため注意しましょう。

3つ目は保証料が不要なことです。
フラット35は保証人や保証料はいりません。
ただし公的収入証明書や土地登記事項証明書・建物登記事項証明書の原本、本人確認のための書類などが必要になります。

4つ目は繰り上げ返済の手数料がかからないことです。
フラット35では100万円以上から繰り上げ返済が可能で、1ヶ月前までに取り扱いの金融機関に申し出ると行えます。
その他にも「住・My Note」を利用すると、10万円以上で一部繰り上げ返済ができ、また、これらには手数料がかかりません。

□知っておきたいフラット35のデメリットについて
*変動金利よりも高い金利である

金利が固定であるのはメリットでもある反面、見方を変えればデメリットでもあります。
市場の金利が下がった場合でも変わらず高金利のままで支払う必要があったり、そもそも変動金利よりも高い金利が設定されていたりします。
また頭金が少ない場合に、融資の割合が購入費用の9割以上になると、金利もそれに伴って0.4パーセントほど高くなってしまいます。

*審査基準が他の住宅ローンとは異なる

保証人は不要ですが、融資条件を満たしているかどうかや、物件そのものに重きを置いて審査が行われます。
年収が高くても通るわけではありません。
他のローンの返済状況も確認されるため、ローンの整理をすることで審査に通りやすくなります。

□まとめ
今回は住宅ローンのフラット35について説明しました。
フラット35のメリットとデメリットをよく把握した上で、自分に合うものだと思えば利用を検討すると良いでしょう。
注文住宅の購入を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
それでは、また

越谷市で注文住宅を検討している方へ!注文住宅の土地探しの最適解とは

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp

「注文住宅を建てるときの土地はどのように探せばいいのか。」
越谷市に在住の方でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
土地探しの正しい方法を知っておかないと、建築後に「満足できる住宅を建てられなかった」と後悔するかもしれません。
今回は注文住宅の土地探しについて説明します。

□注文住宅の土地の正しい探し方について
注文住宅を建てる際の土地探しでは、以下の3つのポイントを意識しましょう。

*住みたいエリアを決める

最初にどの地域に住みたいのか、ある程度決めましょう。
通勤や通学でどれくらいの所要時間までが許容範囲なのか、周囲にはどんな施設が欲しいのかといった項目を十分に考慮すると自ずと決まります。
一方でどこに住みたいのかを意識していないと、不動産会社すら選べません。

*資金計画を定める

土地の予算だけでなく、建物にかかる費用や発生する税金を含めて、総額でどれくらいの予算になるのか詳しく見積もりを立てておく必要があります。
土地購入費しか意識していないと、土地代に費用をかけすぎて他のものに費用をかけられないという事態になりかねません。

*不動産会社と土地探しを行う

住みたいエリアと資金計画を明確に決めておくと、不動産会社も適切な土地を探しやすくなります。
不動産会社に協力してもらいながら、自分好みの土地を見つけましょう。

□注文住宅の土地探しの注意点について
注文住宅を建てる際の土地探しにおける注意しておくポイントを見ていきましょう。

1つ目は建ぺい率と容積率です。
建ぺい率は土地の面積に対する建物の建築面積の割合で、容積率は延床面積の割合を意味します。
これらの値を把握すると、敷地に対して建物がどれくらいの広さなのかがイメージしやすくなるでしょう。

2つ目は高さ制限や建築制限です。
土地の広さや面している道路によって、様々な制限があります。
自分のイメージしている家を建てる際の障壁となるような制限がないか確認しましょう。

3つ目は宅地造成区域です。
山や自然を切り開いて作られた土地では、傾斜部分をならして土地を平らにする工事が必要です。
このような土地の工事には自治体の許可が必要となり、工事費用もかかってしまいます。

□まとめ
今回は注文住宅の土地探しについて説明しました。
土地探しを行う際は、どこに住みたいのか、どれくらいの予算をかけられるのかを明確にして取り組みましょう。
越谷市で注文住宅を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
それでは、また

注文住宅の工務店の特徴とは?越谷市の専門家がご説明します

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp

「工務店はどのような特徴があるのか。」
越谷市に在住の方でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
家づくりを人生で行う機会はほとんどなく、工務店の特徴を熟知している方は少ないでしょう。
今回は注文住宅の工務店の特徴について説明します。

□工務店で建てる注文住宅の基礎知識について
*地域密着型が多い

工務店の規模は大小様々ですが、一般的にはハウスメーカーより小さいので、全国規模よりも特定の地域に密着しています。
本社から現場までの距離が2時間圏内ほどの会社が多いため、現場にも駆けつけやすく緊急の用件にも対応できます。
逆に2時間よりも遠いところにある場合は、依頼しても断られることもあるでしょう。

*自由度が高い

社長や経営陣の持つ考えが現場に反映されやすいです。
彼らが持つ家づくりへのこだわりに共感が持てれば納得のいく住宅になりますが、共感が持てない場合は納得できない可能性もあります。

*経験から得た知恵を存分に発揮する

ハウスメーカーとは違って、建材を大量生産したり、設備の大量仕入れをしたりといったことはありません。
顧客のニーズに対して自由度の高い設計をしていきながらも、諸費用を抑えているので安価に建てられます。
積み重ねてきた施工経験を活かして、価格を抑えて顧客のニーズに応える家づくりを実現します。

□工務店の選び方の決め手は3つある
1つ目は地元での評判を確認することです。
地元に密着しているため、その工務店によって建てられた家も多いです。
そのため実際に建てられた家を見にいったり、住人に感想を聞いてみたりするのがおすすめです。
また、インターネットで社員や会社に関する情報を覗くのも良いでしょう。

2つ目は会社案内を確認することです。
会社案内のパンフレットで業務経歴と保証制度を確認しましょう。
中でも建築中に倒産した場合に他の業者が引き継いでくれる「住宅完成保証制度」への登録の有無が重要です。
追加分の工事費用や前払金の損失に対する保証もしてもらえます。

3つ目は工事現場を確認することです。
実際の工事現場を見ることで、家づくりの現状が垣間見えるでしょう。
近隣住民の邪魔にならないように駐車をしているか、ゴミや道具が散乱していないかといった点を見ると良いです。
優良な工務店であれば、きちんと管理されているものです。

□まとめ
今回は注文住宅の工務店の特徴について説明しました。
越谷市で注文住宅を検討されている方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
それでは、また

注文住宅を建てる際のお金の後悔について越谷市の専門家がご説明します

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp
「注文住宅を建てるときにお金の面では何に意識すればいいのか。」
越谷市に在住の方でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅を建てる際は莫大な費用がかかるため、失敗して取り返しのつかない事態になる可能性もあります。
今回は注文住宅を建てる際のお金の失敗について説明します。

□お金にまつわる後悔ポイントについて
1つ目は予算内に抑えればよかったという後悔です。
家づくりが進むにつれて、どんどんと予算オーバーしてしまう人は多いです。
途中で設備を追加したり、グレードアップしたりすると費用が大きく変動してしまいます。
何もかもグレードアップしようとせずに、妥協しても良いものと譲れないものを決めましょう。

2つ目は予算内に収めたものの納得できないという後悔です。
「あまりにもシンプルすぎて物足りない」「他人の家に行った時にうらやましくなる」といった声が度々聞かれます。
費用をかけすぎるのも良くありませんが、意識しすぎるのも良くありません。
後から変更が難しいものには最初にお金をかけておいて、そうでないものは抑えるという方法が良いでしょう。

3つ目は追加オプションを減らせばよかったという後悔です。
「業者から勧められて良さそうだったから、実際は不要なオプションを契約してしまった」といった声が後を絶ちません。
なんでも受け入れずに自分には何が必要なのかを冷静に分析して判断しましょう。

4つ目は住宅ローンの借入額を増やしすぎたという後悔です。
ボーナスを考慮して返済計画を立てている人は転職して状況が変わると、返済が厳しくなってしまいます。
将来安定し続けているとは限らないので、無理なく返済できる額にしましょう。

□注文住宅を建てる際のお金の注意点について
注文住宅を建てる際には多額の費用がかかってしまうので、ローンを借りる場合の利息も莫大なものになります。
まず意識することは、確実に返済できるように資金計画をたてることです。

現在の生活費を考慮した上でどれくらいのローンを返済できるのか計算してみましょう。
頭金の目安は住宅にかかる総費用から返済できるローン額を引いたものです。
この計算で頭金が高すぎて払えないとなる場合は、物件の価格を下げましょう。

□まとめ
今回は注文住宅を建てる際のお金の失敗について説明しました。
無理のない返済計画を立ててローンを組み、費用をかけるものとかけないものを明確にして家づくりを始めましょう。
越谷市で注文住宅を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
それでは、また

川口市で注文住宅を建てたい方必見!3種類の住宅ローンについてご説明します

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp

「住宅ローンの種類を知った上で適切なものを選択したい。」
川口市に在住の方でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
住宅ローンには民間融資、協調融資、公的融資の3つがあり、それぞれ異なる特徴があります。
今回は注文住宅を建てる際の住宅ローンの種類について説明します。

□注文住宅のローンにはどんな種類があるの?
民間融資、協調融資、公的融資のそれぞれの特徴を説明します。

*様々なタイプがある民間融資について

保険会社やローン専門会社、銀行などの民間機関から借りるローンが民間融資です。
変動金利型、固定金利型、固定期間選択型といった様々な金利タイプがあり、それらを組み合わせることで自身に適した融資を受けられます。

*公的な機関が行う公的融資について

日本政策金融公庫や地方自治体といった公的な機関が行う融資を公的融資と呼びます。
その中でも勤務先に対して財形貯蓄をしている人が利用できる財形融資が代表的で、これは給料の一部を天引きして、銀行や保険会社を通して積み立てる制度です。
1年以上の継続と50万円以上の残高がある、という条件を満たした場合、財形融資を受けられます。
他にも都道府県や市町村が行う自治体融資がありますが、これは自治体ごとで異なるので確認しましょう。

*公的融資と民間融資の間にある協調融資について

2社以上の金融機関から同時の融資を受けることを協調融資と呼びます。
代表的な「フラット35」は、住宅金融支援機構と民間金融機関が連携した全期間固定金利型ローンです。
固定金利なので借り入れ時に返済額とそれまでの金利が確定し、返済の計画が立てやすいです。
ただし、いずれかの融資が受けられないとなると、もう片方の融資も受けられなくなる場合があるといったデメリットもあるので注意しましょう。

□住宅ローンの審査について
住宅ローンは審査があるため、誰しもが融資を受けられるとは限りません。
主に審査でのチェックポイントは借り手の情報や物件の価値で、借り手が本当にその物件にかかる費用を支払えるのかを見られます。
借り手の職業や勤続年数、年収などの他にも、過去の納税状況も確認されます。

また多くの金融機関が団体信用生命保険への加入を条件として挙げているため、健康診断も必要となります。
金融機関ごとで審査基準が異なるため、事前に調べておきましょう。

□まとめ
今回は注文住宅を建てる際の住宅ローンの種類について説明しました。
川口市で注文住宅を建てたい方は、お気軽にお問い合わせください。
それでは、また

注文住宅の住宅ローンの事前審査について川口市の専門家がご説明します

こんにちは!
家づくりスマイルサポーター 小林です。
syatyousyasin.bmp

「住宅ローンの事前審査を受けることには、どういったメリットやデメリットがあるのか。」
川口市に在住の方でこのようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
事前審査を行うことで、その後の家づくりがよりスムーズになります。
今回は注文住宅を建てる際の住宅ローンの事前審査について説明します。

□物件が決まる前の事前審査について
住宅ローンの事前審査とは、正式にローンを申し込む前に金融機関がローンの返済能力を評価するものです。
住宅ローンの事前審査を受ける際は、源泉徴収票や物件の情報、借りているローンの明細など必要であるため、準備しましょう。

実際に事前審査を受けることには以下のようなメリットがあります。
・住宅ローンの借り入れ可能額が分かる
・実際に購入する際に話が進みやすい
・指値交渉がしやすい
・資金計画が立てやすくなる
物件が確定してしまう前に審査を受けることで、住宅ローンの借入可能額や金利などを知れます。
そのため希望している物件にどれくらいの費用をかけられるのかがわかり、現実的に予算内に収まるような物件探しができます。
借りるのが難しい物件を見にいってしまい購入できないと断念することもないでしょう。

事前審査をクリアしていると不動産会社に相談する前でも資金計画が立てられ、実際に購入する際にもスムーズに事が進みます。
また売主側からの信頼も得られて、値引き交渉の成功率も上がるでしょう。

□事前審査を通しておくデメリットについて
事前審査を通しておくことのデメリットを2つ紹介します。

*返済が難しい額の予算を組む危険性がある

事前審査では自分が借りられる金額の上限を把握できますが、その額が実際に返済できるのかは別問題です。
どれだけ借りられるのかで予算を決めずに、自分が無理なく返済できる予算を確認しましょう。

*担当者に借りを作ってしまう

事前審査は、一般的には住宅会社や不動産会社が行います。
事前審査には時間がかかる作業がいくつかあり、それを担当者が代行してくれます。
この手間を請負ってもらったという借りができますが、だからといってその住宅会社で建てる必要はありません。
どうするかは状況次第ですが、他に良い会社がなければ任せてしまっても良いのではないでしょうか。

□まとめ
今回は注文住宅の住宅ローンの事前審査を説明しました。
事前審査を受けて、家づくりをより計画的に進めていきましょう。
越谷市で注文住宅を検討されている方はお気軽にお問い合わせください。
それでは、また